ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

劇団ヤルキメデス超外伝の裏ブログです。

【おすすめ情報】知らない人は損している!「アマゾン業務用ストア」で便利でお安く。

グリーングリーングリーンズ26話最終回「未熟者たち」(寺坂研人)によせて…人気作の波に乗り遅れた主人公、ジャンププラス移籍(希望)の衝撃…。

スポンサーリンク

Hatenaで高評価者がいるのが分からん。ジャンププラスに移籍とかとんでもねえ。初期の主人公の魅力が分からん。ジャンプの人気作の時流に乗らなかったのも分からん。

2024/06/10のジャンプ日記のようなもん。ジャンプというよりHatenaの感想。

感想の感想ほど、意味のないもんはない。

グリーングリーングリーンズ26話最終回「未熟者たち」(寺坂研人)によせて。

FC2ブログの方で、最終回の感想は書いてました。

その記事です。

yarukimedesu.blog.fc2.com

まずこれを読め。親にLINEで送れ。

漫画本編の感想。打ち切りの感想などは、今まで散々書いたので。ブコメとか読んで思ったことを文字にする。

Hatenaで高評価者がいるのが分からん。

漫画の好みなんて、まるっきり個人のものだから、好きな人がいるのは間違いないけど、ここ最近終わった作品の中で「惜しい」でランキングをつけるとしたら、かなり下位だと思う。

題材の難しさを、覆い隠すくらいに初期がグダグダだった。

ジャンププラスに移籍とかとんでもねえ。

メタな話をすると、コア的な人気が高い作品は、古今東西、移籍になっている。ソウルキャッチャーズとか、iショウジョとか。

電子版があるから、移籍のハードルは下がっている中で、私は、グリグリグリが移籍を熱望されるくらいのコアな人気は、なかったと思う。

初期の主人公の魅力が分からん。

これにつきる。「良い奴」がデフォになりつつある中で、悪い奴が主人公であっても、漫画の魅力が損なわれる訳じゃないけど、将来がふわふわしている主人公。貧乏な訳でもなく、友達もいて、普通の主人公。

まあ、初期の打ちっぱなし勝負の謎の姑息さが、人気に繋がらなかったのは間違いないが…。

ジャンプの人気作の時流に乗らなかったのも分からん。

ルールの穴をついたクレバーな作戦でもなく、なりふり構わずやってるけど、やり口がかなり卑怯。だけど、ヒロインからのアドバイスも貰わず、初期の迷回の打ちっぱなし勝負の部分を、深く読みよくことができれば、作品の魅力を理解できたのかもしれないけど、読んでいた当時は、どうして、こんなにも誰得なことを続けるのだろうか?と思っていた。

当時の感想をプレイバック。

追加のハンデの提案でドンビキ。相手の恋心を利用しつつ、穴の空いたグローブを使わせて、物理でも心理でも攻めるハンデ。

初回冒頭でマスターズに出場している未来が描かれていることを考えると、真面目にゴルフする進路を選ぶのだと思いますが、そんな未来が決まっている物語で、今、主人公がセコい手段に訴えるのは、どういう意味があるのだろうか?と思いました。
グリーングリーングリーンズ4話「やるからには」感想+話予想『ハンデ、230ヤード、破れグローブ、王賀の助言とは?』ジャンプ感想3号2024年【あらすじ:ネタバレ注意】 #WJ3


多分、この回で離れた読者の心も多数あったのじゃないか?と思うけど、最終回の爽やかさを考えると、なぜ、こんなことをやって、しかも話数を使ったのか謎です。

第一話で主人公の名前に誤植がありましたが、良い奴、悪い奴でキャラ像が揺れていた感じでしょうか。

オリバーが来た時は金で解決しようとしたし、最終回の爽やかさからは逆算できない。

で、最終的に思うのは、ブクマカに熱心な読者がいたのが意外でした。本当に意外。