禁煙75日目。
もう吸ってない。という以外に、禁煙している意味ないな。タバコ吸いたいと、あんまり思わないし。「吸わないとどうにもならん」という感情。
ところで、こういう継続って、インターネットで発する信頼性って何かな?実は、私が、タバコをプカプカやりながら書いている…という可能性もあるワケで…。
吸ってませんけどね。
ナカノ実験室です。
今あるブログの中で、本人属性の強いもの。食べたモノのブログが、結構、ページビューしているのだけど、それは、食材や調理法がSEO的に強いのか?ナカノ実験室が食べた物だから興味を引いているのか?
後者だったら、そのブログは成功しているけど100個ブログ的には失敗している気がするな。もしかしたら、インターネットで見聞きしたことへの感想じゃなくて、その日私がしたことの記録だから、比較的文章量が多くなる…ということも影響あるかも知れないけど?
まぁ。まだ分からんか。私が、ユーチューブで聞いた曲ブログとか、そんなにだし…まだ、初期微動の段階かな。
100人の素人に。
結局、ナカノ実験室をウリにするのは、私個人は色々と頭打ちにきているから、長続きしないと思う。演劇的な知名度もこれ以上、あがらないだろうし…。だから、100人の群体を目指している訳だけど。
例えば、以下のようなページを読んだ時に…。
エロ漫画をもっと規制してほしい!(1/2) | OKWave
集まっている回答のレベルにあわせる必要もあると思う。私が上か?と言われると、「成人ゾーニングがされている」とか、そういう考えかどうか分からないけど、一般的に「エロマンガ」を禁忌とする感覚とか。
後、私のブログって、基本的に、ソース抜きで「私が考えたこと」を書いている訳で、そういう部分が、ブロガーとして、この程度である原因な気がするけど…。100人になるには、ここは、このままで良いように思える。
今日も色々なアルファブロガーの人の記事を読んで、キャンプファイヤーなどを見ると、出資したくなる反面、その煌びやかさに惹かれるのだけど…プロを目指したらダメだ。
それでもまだ、このダイアリが一番更新頻度が高いのだけど、どんどんと分散させた方が良いかも知れない。この1エントリで5ブログくらいあるように思える。
ブログ100個まで39個。
へいへい!とネットサーフィンをしながら、書くことにブログをあわせられるのだけど、それでも、こぼれる話題が出たから、ノージャンル雑記系のブログを1個増やした。一応、インターネットという括りは持たしているけど、他にも、社会、生活・人生、科学(はもうあるか)、芸能(もあるか)、というザックリとしたテーマのブログを作っていっても良いかも知れない。
一応、目標は100個なのだけど、100個の次は200個を目指すのもありかもな。本当に、収入が追いついてきたら、法人化して、次の100個のためのライターを雇用しても良いかも知れない。
夢が広がるなぁ。
後々、人生の公開があるかも知れないけど。
こまねち。