ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

劇団ヤルキメデス超外伝の裏ブログです。

【おすすめ情報】知らない人は損している!「アマゾン業務用ストア」で便利でお安く。

マンガを書けないのにマンガの感想をブログで書いている背徳感。

スポンサーリンク

実は、私は、Gペンと墨とマンガ用紙で描く『マンガ』というモノを描いたことがあるのですが、自分では、自分が読んでいるマンガほどの絵は描けないのに、感想とかを書いている部分に、若干の後ろめたさはあります。

そんな私が以下の記事を読みました。

もしも自分のできないモノについて文句を言えないとしたら、たとえばジャンプの編集者はマンガ家に一切口出しできなくなる。それはおかしい。編集者は売れるマンガの作り方を――つまり商品企画の作り方を知っている。自分の“作れるモノ”や“できること”があるからこそ、誰かの創作物に口をはさめるのだ。
“消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこいてんじゃねえ!
なるほど、確かに。ジャンプを読んでいる身としては、編集者の存在を感じるのは、企画的な部分(イベントなど)、テコ入れ、打ち切りなどに関してですが…。

記事のメーンとなっている、消費から生産へ…誰かが生産したモノに感想やコメントを発信することで『生産』に加わることが出来るという部分や、また、編集者とマンガ家の関係を考えれば、「できないこと」に対して、口を挟むのも、そんなに悪くないのかな…と思ったのですが…。

ただ、私が、メインで書いているジャンプ感想は、マンガにとって何なのか?と考えると、やっぱり、自分では描けない、描かないのに、新人さんの絵柄等々にツッコミを入れるのは、どうなのかな?と全く思わない訳じゃあないです。一応、書いている時に意識しているのは、もしも、描かれた本人とか、もしくは、制作側の人が読んだとしたら、何かの役に立ったらいいな…という意識はあるのですが…。また、週ごとのジャンプ感想は、私の感想を読んだら、ジャンプを買いたくなる、コミックスを買いたくなる、或いは、もう1度ジャンプを読み返したくなる、というのを意識して書いていますが…。

終わります。

ちょっと話が飛び飛びなのですが、私は、マンガの感想の中で、『糞漫画』とか『糞展開』というような言葉が激しく嫌いです。自分ではやらないからこそ、生産する人のことは、評価しているということを土台として、50%は自分の感性として責任で『生産』に加わらないといけないのじゃないかな?と思いました。

『ジャンプ感想』というWebコンテンツは、2ちゃんねる転載ブログ界隈にも広がりを見せておりますが、その中で『罵倒』的な感想を読んでいると、悲しい気持ちになったり…。

『感想』や『コメント』という二次的な『生産』を行う場合は、最低限の『リスペクト』が必要なのじゃないかな?と思いました。

終ります2。

色々なモノが集まってのインターネットだと思うのですが、冒頭に引用したエントリを読んで思ったのは、そのようなことでした。これも、感想という『生産』であることを願って。カッコ良い生産をして、アルファブロガーになりたいモノです。